づどど

色々雑記です。

微熱がもう1年半続いているはなし(新型コロナ後遺症疑いのはなし)

調子がすこし良いので、リハビリがてら備忘録を書きたいと思う。

 

 

結論:微熱・倦怠感で困っていたら専門医をぜひ受診して

まず結論を言うと、もし微熱・倦怠感が続いていておかしいな、という人は、コロナになった覚えがなくても一度コロナ後遺症を疑ってみて専門医に受診してみてほしい。

体力回復のために運動しよう、というのは逆効果らしく、そのせいもあって私は数か月寝込んでいる。

数か月寝込む羽目になる前に、専門医に相談してみてほしい。

 お世話になっている先生が本を出されたのでこちらを読んでみてもいいかもしれない。

わたしは専門医じゃないので、専門医の判断を仰いでみると解決に近づくかも、としかいえないのですが……。

 

 

現在の症状

現在の症状は、以下のような感じである。

病院では新型コロナ後遺症疑いだが抗体検査などをうけていないので確定診断はできず、慢性疲労症候群/線維筋痛症という病名をもらっている。

休養・漢方薬・サプリ・EAT治療などで徐々に回復してきている最中。

微熱

36.8~37.2度ぐらい。普段は35.8程度だったから高め。

疲れやすさ

5分歩いただけで息切れ、寝込むことも。ちょっとキッチンに立っただけで疲れて座り込む。発症前は1時間ぐらい余裕で歩いていたのでやばい。

全身のだるさ・痛み

だるさが極まって重すぎて痛い、という感じ。全身の筋肉が痛い。

思考力の低下

微熱でぼーっとしていて頭が回らない。集中力のいる本や映画はだめで、なろう系や昔読んだ漫画など展開が分かっているものなら楽しめる。

不眠・過眠

寝れない。寝たらすごく寝る。日による。

脱毛

抜け毛が若干増えてきた。

   

症状経過の覚書

あらすじ:2020年3月末、微熱が出てちょっと咳が続く。その後、咳は収まったが、微熱・下痢・倦怠感が1年以上続く。下痢は途中で治ったが、初期症状から1年半経った2021年5月現在、微熱・倦怠感などが続いている。

以下、詳細をしたためる。

 

2020年3月 初期症状

初期症状が出たのは、昨年2020年3月25日であった。

まだ世間はなんとなく他人事で、クルーズ船や外国での話のようにみんなが思っていたころだ。

普通に会社で仕事をしている最中、突然咳が止まらなくなった。上司たちの「コロナじゃないの~」という冷やかしも、まだまだコロナが自分事化していなかったことを思い出させる。

まさか自分がコロナだとは思わなかったが、念のため早めに帰宅して自宅作業に切り替えた。

家に帰って測ると37度程度の微熱が出ていた。普段は35度台で36度あると高め、といった低体温人間なので珍しい発熱である。また、下痢もしていたが、普段からお腹が緩い性質なのでこれは問題には感じなかった。

エドワードゴーリーの「おかしな二人」で、「その頃には死ぬまで続く風邪をひいていた……」というような描写がある。あの文言をひどく怖く感じたものだが、まさか。

 

次の日、26日は特に咳も時々出る程度になり、微熱程度は気にせず出社した。

27日~28日は土日で休み。咳は出るが、特段問題ではなく、微熱は出続けていた。

29日~31日は在宅勤務だった。

 

2020年3月~4月中旬 在宅勤務、咳や微熱、立ち眩みなど

1週間後、3月1日、さすがに咳や微熱が続くのでおかしいと思い、コロナのコールセンターに電話したが、パンクしていてつながらない。仕事もあるので諦める。

症状変わらず、空咳・微熱・下痢、4月6日、医者にかかるのも不安な時期であったし、コールセンターは相変わらずつながらないので、電話診療してくれる漢方薬局に相談・処方を受ける。11月に転職したばかりで、かつ慣れてきたばかりの職場がさらに在宅勤務という慣れない環境になったために、ストレスで自律神経でも乱れているのだろう、という考えだった。

 

4月8日、起床後嘔吐。4月9日も同様。胃の気持ち悪さ、下痢、頭痛などがあり、薬を飲んで少し寝る。

在宅勤務でフルフレックスのため、多少朝体調を崩して勤務開始が遅れても問題なかった。(後で考えると、問題ないゆえに無理ができすぎたのかもしれない)

 

4月10日、3週間もたつと咳はほぼおさまっていたが、たまに咳き込む。微熱・下痢は相変わらず、このころから熱での疲労か、眩暈やたちくらみ、立ち上がったらふらついて座り込むことも多数。

 

2020年4月中旬 ようやく受診

4月14日、ようやくコールセンターに電話がつながる。電話で予約してから近所の内科クリニックを受診。微熱でぼーっとしながらも、全身重装備で迎えてくれたお医者さんに申し訳なくなる。たぶんコロナじゃないのに……と思っていた。診察結果も、レントゲンの結果で肺炎にはなっていないのでコロナでは無かろうとのこと、下痢の方を重く見られ、胃腸薬をもらう。

血液検査ではCRPの値だけが0.8と若干高く、この値は今後もずっと高いままでいる。

 

4月15日、ふらつきがやばくて換気。咳出る。嘔吐。昼食全部でる。吐いたらちょっとすっきり。

この頃から吐き気、貧血、食欲不振がある。

 

4月21日、腰痛。病院に行き、抗生剤を処方される。少し元気になったが、微熱は続いている。

 

4月22日、体がだるくむずむずして眠れない、食後だるさが増す、ふらふらして精神的にも参ってきて泣きそうになる。

高くても熱は36.8~37.4度である。

 

5月中、症状変わらず(微熱、下痢、不眠、めまい、食欲不振、倦怠感、たまに腹痛)、度々内科に通って検査や違う薬を試す。主に下痢に向けての処方。

6月頭まで詳細な症状を記録していたが、あまりに変化がないので記録を放棄。

 

2020年6月~7月 複数の検査をしても原因分からず

6月~7月、症状変わらず、内科では下痢の方を重く見て、腹部超音波検査や大腸カメラなどを試す。CRPが高いこと以外、問題見つからず。

体の色々な部分を検査し、次は原因が見つかって治療ができるかも!と期待しては、異常がなく治療ができない、の繰り返しで、精神的にも参ってくる。

 

仕事中も微熱のままなので、当然に普段よりもコンディションが悪い。仕事もミスが増え、気を付けようにも集中できない状態が続ていた。

ミス以前に、業務も普段の3倍ぐらい時間がかかってしまい、在宅勤務なので少し休んで寝てはまた仕事をして、時間がかかるので深夜まで仕事をして……と、悪い循環になっていた。が、とかく微熱でぼーっとしているので、悪い循環であることも気づけなかった。

上司に、「体調が悪いというが、勤務記録をみたら深夜まで働いている。本当に体調が悪いのか疑ってしまう」と言われ、ようやく勤務時間がおかしいことに気づいたぐらいである。

 

2020年7月末 大病院に入院

7月末、下痢のせいで消化器が荒れて炎症が起き微熱に繋がっているのでは?という仮定のもと、大病院を紹介され、受診。

医者に「即検査入院ね」と告げられる。

なぜ!? 現在までで一番納得いっていない診断である。

突然入院するも、胃カメラや大腸カメラなどクリニックで行ったような検査を行い、問題がないので治療ができないという。本当に納得がいっていない。

体には問題がないので精神的なものではないか?と心療内科を勧められる。

 

病院にも頼れず、既に5か月ずっと微熱・貧血状態でフルタイムで仕事をしていた疲労もあり限界で、退院後も1か月半休職することとなる。

 

2020年8月~10月 休職、からの復職

1カ月半の休職で、ある程度楽になった。下痢は治り、9月半ばには復職する。心療内科から体力をつけるようにというすすめもあって、在宅ではなく通勤で勤務を開始する。

9月~10月、しばらくは元気に通勤できていた。

11月になって、業務量を徐々に増やそう、というぐらいには回復していたように見えた、が、徐々に症状がぶり返す。体温を測るとしょんぼりしてしまうのであまり測っていなかったが、測ると微熱が出ていた。

 

2020年11月~12月 微熱再び、症状悪化

11月から12月にかけ、年末に向けて業務が立て込んだのもあり、疲労も仕事も限界になっていく。

転職してすぐに普通にできていたようなこともミスを繰り返し、しかし会社も繁忙期で人手が足りず、休むと迷惑をかけるのでとにかくやれるだけ仕事をして、寝る、が微熱で寝るに寝られず、というような生活だった。

その頃、心療内科には通い続けていた。しかし体調は心療内科ではどうしようもないから内科などに行くように、と言われる。なんだそれ。

とはいえ、大病院でさえもう打つ手なしと言われた訳だし、検査を重ねて問題ないと言われる繰り返しが精神的にきつすぎた。途方に暮れる。暮れるが、疲労は限界になり、寝込む時間が増えていく。

 

2020年12月末 まじで限界になる→新型コロナ後遺症専門医に受診

年末、まじで無理になる。どれぐらい無理かというと、熱で頭が回らず座っているのも精一杯なぐらいだった。

上司に、体調が悪いのは分かるがフォローできるリソースがないからとにかく今ある仕事だけ今日は頑張ってくれ、と言われて、もう本当に頭がのぼせたまま仕事を終わらせて、15時ぐらいに早退した。本当にふらふらで歩けなかった。

 

ネットで、コロナ後遺症で微熱や倦怠感などを訴える人がいる、困っている方はぜひ受診を、というクリニックがあった。いやまさか、レントゲンでも肺炎にはなってなかったし、と、それまでスルーしていた。若干、ウェブサイトのSEO対策がしっかりしすぎていて、うさんくさかったのもある。

でももうどうしようもなかった。本当に無理だった。藁にもすがる思いでクリニックに駆け込んだ。会社から徒歩5分ぐらいのところにあった。

 

37度ぐらい熱があったと思う。ちょっと熱が高いから、待合室は別室で、と言われ、窓際の席に座って待っていた。受付の方に、「症状的に院長先生が専門だけど、1時間以上待つことになるけれどもどうする、他の先生ならもう少し早いけど」と問われ「なら他の先生で……もう何でもいいけど楽にしてください」と頼む。他の先生が問診に来てくれて、その後、たぶん院長先生の方が良いと判断されたのか、院長先生に通された。

「あー、微熱、倦怠感、そういう人おおいですよ、僕たくさん診てますよ」

はじめて、症状を分かってもらえた。検査を繰り返すのだけじゃなくて、治療ができる。ほっとした。うさんくさく思ってごめんなさい。

「仕事してるの? フルタイムで? あなた気力だけで動いてますよ、今」

その頃、もう、ミスなどが増えすぎて、気力が足りないのだ、という根性論で動いていたので、気力だけで動いていると言われて、気力足りてるんじゃん、と泣きそうになった。

「治るものですか」

「分かりません、まだ未知のことが多いので。でもちょっとずつ楽にはなりますよ」

治る、と言われなかったのは、絶望ではあったが信頼できた。

 

2021年1月~5月 寝たきり→徐々に回復

その後、もう完全に寝込んでしまって、1月~3月ぐらいは通院以外はずっと寝込んでいた。寝込むというのは文字通りで、本当に食事の準備とトイレぐらいしかベッドを立てないぐらいだった。

定期的に通院・治療して、4月、5月と徐々に寝込まない時間も増えてきている。

まだまだ体調は駄目なのだが、今、5000字程度書けているので、ちょっとは回復しているのだろう。うれしい!

このままちょっとずつ回復してくれると良いのだが。無理せず、徐々に、である。

 

病院めぐりをしての所感

漢方薬局、内科クリニック、大病院、心療内科と色々と受診してきた訳だが、ようやく治療してくれるクリニックに出会えて幸運だと思う。

大病院で突然「明日入院ね」と言われた時と「問題ないから退院して良いよ」と言われた時が一番絶望だった。ていうか内科クリニックでやった大腸カメラ、大病院でもう一回やる必要絶対なかっただろ! 大腸カメラは前日下剤飲まされてめちゃくちゃお腹痛いし、カメラ入れるのもめちゃくちゃつらいんだぞ!!!!

心療内科も、確かに精神的に参ってはいたが、心療内科の薬のせいで無理に頑張れ過ぎちゃって症状が悪化したのではないか?という疑問が残っている。あくまで疑問だが……

 

再・結論:早めに受診した方が良い!!!

ということで、もし長期的に続く微熱・倦怠感・疲労感・息切れ・熱っぽさ・めまい・貧血、などで悩んでいる方がいたら、精神的なものと思わず、一回専門医を受診してみると良いかもしれない。

お世話になっている先生が本を出されているので、こちらを見ても良いのかも。

わたしは専門家じゃないから、断定はできないが、困っている人が情報に辿り着くきっかけになれば幸いである。

 

 

読書感想文または文章の書き方において重要かつ忘れられている構成について

読書感想文とか作文教育について言いたいこと。

 

文章の要素

プロのライターでも、依頼(テーマ)に合わせて
・文体
・構成
・内容
は予め調べてから書く。
ここで、よく抜け落ちるのが「構成」である。

 

文体は作文においては「である調」か「ですます調」の二択だろう。なので特に問題にはならない。※1
内容は読書をした感想である。これは読書感想文における主課題なので小中高生に考えてもらう部分である。

 

問題なのは構成である。

そもそも、文章を書く目的とは何か? 

思索の一助という人もいるだろうが、大抵において文章の目的は伝達である。
伝達を簡便にするためには、書く人・読む人両方が定型文を知っており、要点をあてはめて書くと伝達が速い。
伝達においては読み手と書き手双方が知っている定型文(構成)が有効なのであって、オリジナリティを発揮されると迷惑だ。
優れた構成とは、世紀の大発明(小説の叙述トリックとか)を除けば、社会で洗練された伝達技術(メールの定型文とか)だ。

小中高生に独自の発明を求める必要はないし、学校教育ではむしろ既存の構成をたくさん覚えさせた方が後々役に立つ

 

読書感想文での無茶ぶり

文体(である調・ですます調)とテーマだけ指定して作文を書かせるのは無茶だ。

文体・課題図書だけでなく、テーマに合わせた構成を指定することで、読み手がどう読みたいのか(How)が伝わる。読み手がどう読みたいのかが分かったら、ようやく書き手である子供たちは内容(what)の調査・研究・思考にいたれるのだ。
この調査・研究・思考にこそ自由があるのであり、「らしさ」があるのではないかと私は思う。
Howとwhatを混同して、howを教えずに自由に作文を!などというのは、逆にwhatを制限しているような気がする。

 

で、どういう構成が良いのかというと、


①「~~」という本を読みました。(タイトルの提示)
②この本は~~という内容です。(要約)
③中でも、◎◎という部分が気になりました。(独自の視点)
④◎◎から、~~という経験を思い出しました。(過去)
⑤あの時~~した方が良かったと思います/あれは~~ということだったのですね。(本を読んだことでのきづき・成長)
⑥この本にであえてよかったです。これからは~~に気を付けていきたいです。(未来)
とか書いておけば大体いける。


例文

「ももたろう」という本を読みました。
この本はももたろうが動物を仲間にして鬼を退治するという内容です。
中でも、動物を仲間にするときキビ団子を渡すという部分が気になりました。
お母さんもわたしにおてつだいしてほしい時に、おかしをくれるのを思い出しました。
相手におねがいごとがある時、おかしをあげると良いとわかりました。
この本にであえてよかったです。これからは相手にちゃんとおかしをあげてからおねがいをするように気を付けていきたいです。


読書感想文を書くには心根が腐っていたが、たぶん子供たちなら純粋な内容を当てはめてくれるはず。

 

 

※1

文体補足:プロの仕事の場合、メディア(掲載媒体)に合わせて文体を変える必要がある。たとえばファッション系のテーマだとしても「夏色コーデはキラキラがマスト! プチプラコスメにラメ激盛りで恋敵(ルビ:ライバル)に差をつけちゃお☆」なのか、「フランスセレブが実践している最新トレンド。トラッドに決めた地中海風コーデで海風を感じて」なのか、で大きく違う。好き勝手書いていい小説でも、やはり同様にテーマに合わせた文体表現は口語調が良いのか、一人称が良いのか、はたまた固い方が良いのか、工夫の余地がある。
とはいえひとまず作文は「である」か「ですます」で書いておけばよいのである。

 

※2
文章を書く目的で、思索のために書く人もいるだろう。この場合、読み手がいないので定型文は必要ないかもしれない。
ただ、思索においても定型文に当てはめる方が考えが整理されやすいこともあるだろう。

くわしくは考具を読もう。

 

考具 考具シリーズ

考具 考具シリーズ

 

 

不審者か熱中症患者か分からなかったので110通報したはなし

タイトルの通りの話です。

 

昨日夕方ごろ、マンションの駐車場の影になっている部分に、男性が寝ていました。倒れているというより、壁にもたれかかってぐっすりおやすみでした。

 

私の頭に浮かんだ選択肢は2つ。

熱中症で日陰に避難したけれども悪化しぐったりしているのかもしれない

 →放っておくことはできない

・ただの不審者で、声をかけたら最悪危害を加えられるかもしれない

 →声をかけるのも怖い

 

熱中症でない可能性も高いため、救急要請はなんか違うと思い、警察に相談することに。

でもこんなことで110に相談していいか分からん、というわけで、とりあえず#9110に連絡しました。

#9110は相談するべきほどか……?ということを判断してくれる電話です。

https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201309/3.html

ちなみに、#9119は救急車を呼ぶべきか判断してくれるので、けがや病気で不安になったら電話すると良いです。

 

 

#9110

でんわ(やさしいおじさん)「どうされましたか~?」

わたし「不審者がいまして……でも熱中症で倒れてるだけかもしれなくて……」

でんわ「いつ見かけました? 今?」

わたし「いまです」

でんわ「110してください、しちゃっていいですよ~!」

わたし「わかりました」

 

#9110にオッケーをもらったのでさっそく110しました

 

110

でんわ(あかるいおじさん)「事故ですか事件ですか」

わたし「事件?でしょうか、不審者です」

でんわ「はーい。今いますか?」

わたし「今、マンションの駐車場にいます。寝てるのか、熱中症で倒れてるのか分かんないんですけど」

でんわ「はいはい。住所教えてください」

わたし「(じゅうしょ)です」

でんわ「わかりました。行きますね。念のためお名前と部屋番号おしえてください」

わたし「(ほんみょう)です。部屋番号は〇〇です」

でんわ「はーい。お部屋伺った方がいいですか?」

わたし「いえ、倒れてるひとを見ていただければ大丈夫です!」

でんわ「わかりましたー」

 

その後どうなったかわかんないのですが、一人で声がけしたり、放っておいたりするより良い対応ができたのではないでしょうか。

 

備忘まで。

広告と日常体験の境界、あるいはパッケージ化されたエンターテイメントと体験の強度について

ある集団の炎上(集団がいうには「炎上商法」ですが)により、今まで考えていたことと関連するので書きます。彼らのやったことに対しては触れません。

 

 

広告宣伝活動として、インフルエンサーマーケだったり、一般のSNSに紛れ込ませたり、「日常体験」としての広告は増えています。そして、マーケターは生活者の日常体験をより面白く啓発するための企画を日々考えているわけです。

商品やサービスを買わせるための広告ではなくて、商品やサービスを認知し、情報収集し、検討し、購入し、そこからシェアするための導線づくり、全体の消費者体験を形作るのが現代のマーケティングです。(AISASとかAIDMAとかで検索すると良いです。電通さんの提唱してるセオリーです。)

ていうかそもそも4Pから考えると、商品やサービス自体も体験の一部として考えられて、体験のための商品・サービス開発から行うのが最も正しいマーケティングです。

 

 

 

雑にわかりやすくします。

週刊少年誌の漫画は、漫画19ページないし、コミックス1巻分の「面白い漫画」が商品ではあるのですが、生活者が受ける体験は「面白い漫画」の面白さだけではありません。

毎週決まった曜日に週刊誌を買うこと。紙のにおい。部屋に積まれた雑誌。あるいはスマートフォンに配信される漫画。

掲載順位というエンターテイメント。巻末のコメント。

コミックス派の人は、ネタバレをSNS上で避けつつ発売日を待つこと。

新刊発売日には本屋に行くか、コンビニで売ってるのを見かけてうれしくなって購入して、感想をSNSに書き込んで、友達と盛り上がったり。二次創作をしていいね!をもらったり。

「面白い漫画」を軸にして、多様な体験があります。これがすべて生活者が享受する「面白さ」です。

 

 

 

んで。

週刊少年誌というシステムはある程度日常への浸食に成功しているわけなんですけど、その中身の漫画だったり、映画だったり、小説だったり、というのはパッケージされてます。

「面白い漫画」に関連する体験は日常に浸食していても、「面白い漫画」は、少なくとも読者に読まれるまでは、日常を侵食しない。

普通、エンターテイメントというのはパッケージされているものなのです。なので、「この作品はフィクションです」というのが成り立ちます。

 

 

それを、マーケティングの側は外側から破壊しようとする。それは一側面から見れば正しい破壊ですが、エンターテイメントのパッケージは果たして耐えられるのでしょうか。

たとえば、企業公式ツイッターなどは「面白い」「親しみやすい」というキャラクターをもって、日常に浸食します。これは割と受け入れられて、企業公式ツイッターというエンターテイメントは日常に馴染んでいる。

 

マーケティングは生活者の日常とエンターテイメントの間にある境目を意図的に壊そうとしています。壊して、馴染み、生活者の日常に溶け込むこと、日常体験の一部になることがマーケティングの最上位の成果ともいえる。

 

 

これから、マーケティング、広報、PRはもっと「楽しいこと」を仕掛けてきます。たぶん。毎日めちゃくちゃ頭の良い人たちがいろんなPR手法を企画して、どう面白い体験をしてもらうかを考えている。めちゃくちゃ頭のいい人たちが、しかも、「広告宣伝費」という予算枠を持った人たちが、です。

 

 

 

従来のパッケージ化されたエンターテイメント、映画、小説、ゲーム、漫画、そういったものたちの弱みはパッケージ化されていることです。

絶対的な「この物語はフィクションです」。

小説やコミックスは読まれない限り読まれない。購入されても、積まれるかもしれない。映画だって、席についてもらって2時間座りっぱなしでいてもらわないといけない。ゲームは起動してもらわないとチュートリアルが始まらない。ましてやすべてエンディングまでの道のりは遠い。

エンターテイメントの側から日常に溶け込むのが非常に難しい。というのでナラティブな作品作りとか、新たな宣伝手法とか、色々四苦八苦している訳なんですけども。

 

 

つまり、パッケージ化されたエンターテイメントは、体験の強度が、なりふり構わず日常を侵食する広告に負けるんですね。広告がもっとエンターテイメントを取り入れて、生活者の体験を面白くしてきたら、恐ろしいですけれどもパッケージ化されたフィクションが不要になるかもしれない。ゲーム理論が発達して生活自体が娯楽化してしまう、させてしまうことも可能である、ということですね。ガッチャマンクラウズを見ましょう。

生活者が娯楽を求めない世界。

娯楽としての「体験」が広告で賄われてしまう世界。

まあそこまで完璧なマーケティングが世界全体で行われるのはSFなので、ないんですけど。でもまあなくはない。

 

 

 

で、ここから3つぐらい考えられることがあると思っていて。

 

 

まず1個目。

絶対的な「この物語はフィクションです」は強みにもなります。

冒頭触れた炎上していた事件ですが、あれは批評として映画や動画にしていたら全くもって炎上しなかったでしょう。それは批評という表現だからです。

つまり、パッケージ化することで、日常と分かたれているということで、批評性を持ちます。フィクションの中で表現の自由を広げられる。現実に起きている問題をあらゆる面から批評できる。これはパッケージ化のメリットです。

 

これは、生活者と馴染ませた広告の領域ではけして表現できない表現内容です。生活者の領域に食い込んでいる広告では、体験の強度が強すぎて、表現したら炎上します。

 

広告領域でも、意見広告としてうまくやれば企業イメージの向上として扱われるんですけど、めちゃくちゃうまくやらないといけません。あまりまねしない方がいいです。大体炎上してるし。

 

ということで、1個目はパッケージ化することで「批評」ができる、ということ。

 

 

 

2個目。

パッケージ化されたエンターテイメントをこころざすひとが、マーケターになっちゃえばいいんじゃない?ということ。

 

パッケージ化されたエンターテイメントは、それ自体が商品であるので、売り上げが収入です。なので色々制約とかが発生するんですけど。

マーケティングにかかる費用は「広告宣伝費」という名目です。簿記は便利なのでぜひ勉強しましょう。

広告宣伝費って最近ピンチでありチャンスなんですけど、「マス媒体が機能しなくなっているので何に使えばいいかわかんない」状態なんですよ。新聞・テレビ・雑誌なんかに今までどーんとお金(何百万~何千万)をつぎ込めばある程度のimpがとれて、売り上げが上がっていた。

しかも、何百万~何千万という広告宣伝費を使えない企業も増えてきた。というかむしろ使わなくてよくね?って企業も増えてきた。

んで、代わりに、ちゃんとしたブランディングストーリーだとか、ターゲティングだとか、いかに生活者に届けるか、どの生活者に届けたいか、どういう物語で語るべきか、どういった体験を届けるか、という問題が俎上に上がっているわけです。

 

ほら、ストーリー&テリングとか、映画・漫画・小説・ゲームなど、パッケージド・エンターテイメントを志す人の十八番じゃないですか?

 

 

ていうわけで、エンターテイメントを志す人は、パッケージド・エンターテイメントはもちろんなんですけど、糊口をしのぐ方法として、マーケティング領域も選択肢にありますよ、というのが2つめ。

 

 

 

3つ目。

パッケージドエンターテイメントも、パッケージを破ってしまってもよいのでは?ということ。

物理的にビニールを破るとかではなく、本や映画、漫画という媒体自体がアイテムとして機能するような。

 

私的な体験談です。

前に、二次創作なんですけど「作中キャラクターが書いて出版した本という体の同人誌」を発行したんです。そしたら、買いに来てくれた方が「この本を作ってくれてありがとうございます!」と言ってくれた。まだ中身なんて1Pも読んでないのに、です。つまり買ってくださった方は「作中キャラクターが書いて出版した本」が欲しかった訳で、確かに、キャラが書いた本が実際の本棚に並ぶの、めちゃくちゃうれしくないですか。私も欲しかったので作りました。

みたいな。

そういう包括的なエンターテイメントとして、メディアミックスとはまた違う、プロジェクトとして考えられると面白いですよね。

 

というわけで、3つめとして、面白い「企画」とか「座組」ができると良いですよね。

これはプロデューサーの役目?なのかしらん?

職業名ごとに何やってる人なのかもう少し分かりやすくなると就活やキャリア設計がやりやすくなりますね。

 

 

 

だらだら書いたんでまとまってなくてよい文章とは言えないんですけど。

小説書きたい!シナリオ書きたい!物語つくりたい!って思いながら、マーケターとして仕事している、境目にいるひとからの報告でした。

 

生活を憎みましょう、武装をせねば生活ができず、剥き出しでのみ表現ができるということ

EVIL A LIVE、めちゃくちゃ良かったですね。EVIL LINE RECORDSの5周年フェスです。

2次元、3次元、4次元、次元がゆがみまくってごちゃまぜで、「ニッチ」であり「闇鍋」であった。次元というのはもう今や何の隔てもないという時間であり空間でした。非常に良かった。

https://open.spotify.com/playlist/37i9dQZF1DXaNxmPL2QLGi

事前に用意されたLIVE関連アーティストのプレイリストを流しながら書いています。

 

なんというか、久しぶりに剥き出しになった気がしたので、ついでに書き留めようと思います。

武装をせねば生活ができず、剥き出しでのみ表現ができるということ。または、剥き出しになったときにようやく気付ける「表現に飢えたあの子」のことについて。

 

私は普段、割とまじめに普通に働いているサラリーマンです。

日々マーケター兼データアナリスト兼SEOライター兼営業兼うんぬん……とまあ色々幅広くやっています。

んでまあ、割と楽しく働けるタイプの人間ですし、懐に入り込んだり腹の探り合いして情報を隠したり出したり交渉したりなんかが得意で、営業やらディレクションやらもやれといわれればやれるタイプの人間です。

 

なんでやれるかというと、わたしは自分に嘘をつくのが非常に得意です。嘘をつくには9割本音を混ぜるといい、というのは「王様達のヴァイキング」の笑い猫に教わったことなんですけれども、とかく、自分を騙すのがうまい。

嫌なことでも、嫌ではないと思い込んだら大抵のことはやれます。私はかたくなに大嫌いなものがたくさんあるんですけど、嫌いなタイプにあてはまる会社に営業に行くときには本気で「御社はすごく素敵です!!!」と心から思って営業しに行きます。その時の私に嘘偽りは一切ない。

私はそういう武装ができるタイプの人間で、逆に言えば武装をせねば生活ができない人間でもあります。

 

時々、本気で天真爛漫な人間っていますよね。そういう人ではない。天真爛漫であるふりができるだけの人間です。そういう武装

 

 

んでまあ、今日のライブが非常に良くて、武装が全部剥げて剥き出しになっておるので、とりあえず書き留めておこうと思ったのですが、剥き出しでは私はまったく仕事ができない。

武装をはがして、魂的なものが剥き出しの私は、感受性が強くて、センシティブで、感じやすい。傷つきやすくて、かたくなです。嫌いなものは嫌いだし、すぐ泣くし、人嫌いで、引きこもりです。今これ書いてるのも怖い。怖いし、つらいし、痛いし、書きたくない。人と関わりたくない。

でも救われたい。もうずっと救われたくて、でも何をしたら救われるのかもわからなくて、誰かに救ってほしいとぎゃーぎゃーわめきながら書くことしかできずにいる。

 

 

表現をするには、剥き出しでないといけない。

武装をしたままで、書けるものって非常に戦略的で理性的で利他的で、SEOライティングするならそれでいいんですけど、感情は伴わない。ETML的(※ハーモニー)な感情なら乗せられますが、生の感情ではない。

武装をしたままで書けるものは、おそらく武装をした上までは届くと思う。でも剥き出しの生身には絶対に届かない。剥き出しなものを、傷つけたり、触ったり、包み込んだりするには、まず剥き出しにならないと表現にはなりえない。

 

んで生活を憎みましょう、に繋がるんですけど、生活のための武装は、自宅に帰って部屋着に着替えるみたいに簡単に剥げるものではない。

生活のための武装は、たとえば2日休んで体調を整えて、3日目にライブに行って感動して明日も休み、ぐらいの余裕がないと剥がれない。徐々に少しずつはがしていって、ようやく剥げるもの。しかもまた、生活のために武装を着なければいけない。武装をしないと、簡単に傷ついてしまうので。

私の剥き出しの中身は傷つきやすくて、生活をするには脆すぎる。だから私は生活を憎む。

本当は剥き出しの生身で表現をして、表現に飢えている「中学3年生だったわたし」や「高校2年生だったわたし」に向けて、それを包み込むための、癒すための表現を成したい。私は誰かに救ってもらおうとして、全然救われなかったので、私を救うのは私しかいないと知っている。

生活のための武装をしていては、成しえないもの。「表現に飢えたわたし」に向けた表現。「表現に飢えたあの子」を表現で満たして救うこと。

 

生活を憎みましょう。

私は、普通に働いていて、営業だの交渉だの情報収集だの、武装がいつだって必要な仕事をしている。武装して、嘘ついて、自ら着こんだ武装にすら傷ついている中身を無視するだけの武装をもって、生活を成す。そんな生活を憎みましょう。

 

 

書いておこうと思ったのは、なんだろう、剥き出しじゃないと表現はできないから、傷つきやすい表現者はまったくもって正しいということ。私が表現と生活を両立させているという風に見えたら、それは全くの間違いで、私は2人の私を不器用にも使い分けているだけである。

生活をするにかまけて、武装せざるをえず、表現ができていない天才が幾人も存在するのだろう。わたしはそれが憎い。生活を憎みましょう。私は生活によって埋もれさせられた天才の表現を求めている。彼らが表現してくれていたら、私はとうの昔に救われていたかもしれないのだ。だけれども、天才は生活によって殺される。生活を、私は憎もう。憎みながら生活をして、私は武装をして、時々剥き出しになって、表現を続けよう。

 

 

もし、将来、いかなる理由においても武装が剥げなくなって、剥き出しの自分をいつか否定してしまうことがあったとしたら、それはそれで仕方ない。

でも言っておく、剥き出しにした途端傷つくだろうけれども、私は傷ついてやってきた。傷つくのは当然なので、すごく楽しそうなアーティストのライブにでも行って、表現に飲まれて剥き出しになろう。生活よりも、大切なことがある。少なくとも、生活より表現を大事だと思える私を、将来の私にも選んでほしい。

 

高校1年生の時、私は、将来の私に向けて、「物語を書くことを選んで、どれだけ落ちぶれても、私はあなたを許しましょう」というテーマの小説を書いた。あの時の私は慈愛に満ちていた。あの時書いた小説のある種の脅迫において、私は生き延びている。

武装をして生活を憎む私は、将来の私に向けて言おう、「生活を憎みましょう、剥き出しの生身で傷ついていこう、そうして、傷と向き合いましょう」。

そういうエゴを、剥き出しになった今日、得た。

 

生活に甘んじず、生活を憎みましょう。

生きることなど、もう2度3度も死んだ身には余りある。

 

ど素人が動画編集・YouTubeに投稿するまでの工程と妥協

仕事で動画編集をしたことがあるのですが、本当に沼だったので、思い出です

 

 

必要なもの

ストップウォッチ

動画編集ソフト

 フリーだとLightworksさんが使いやすかったです https://www.lwks.com/

 たぶん有料のAfterEffectさんなどにスキルアップしやすいフリーソフトです

画像編集ソフト

 FireAlpacaさん便利です https://firealpaca.com/ja/

糖分・コーヒー

虚無を解消するための動画 ピカチュウがおすすめです→https://www.youtube.com/watch?v=tAA_yWX8ycQ&t=2515s

手伝ってくれる友人

SHIROBAKO15話

 名作。アニメ制作が1話にまとまっていて、どういう工程があるのかがよくわかります。

Youtubeアカウント、代表のgmailアドレス(アカウント・チャンネルなどの説明は省きますが、まずアカウントとかブランドアカウントとか突き詰めると沼です)

 

 

テスト

絶対まず最初に一度やった方がいいです!!!!!!!

めちゃくちゃがんばって最後にエンコで失敗するとか死にますよね?????死にました

 

テスト内容

 一度動画を編集ソフトに入れる

→カット編集・テロップ・合成を簡単に試す

→エクスポート

YouTubeにアップまでやってみる

 

目的

エクスポートやアップロードの時間間隔をつかみます

YouTubeのアップロード方法なども最初はまじで分かんないのでとりあえず一度やります

 

エクスポート始めるとまずトイレに行って、自販機でジュースを買って、のんびりして、それでも終わらなくてコンビニまで行って、それでも終わらないことがあります

 

エンコード条件によっては動画が意図しない形(低画質、スピードが変わるなど)になることもあるので、最後に焦らないために先に一度やっておきましょう

 

エンコード参考記事:https://nvr.bz/topics/knowledge/what-encode.php

 

 

参考動画集め

編集を始めると、自分が正しい感覚なのかが分からなくなるので、絶対に用意しましょう

 

参考動画の基準

沼に入る前に、正常な感覚の指針として参考動画を1~3本用意します

作る動画のテイストやジャンル、トンマナはもちろん、秒数を合わせたものが好ましいです

秒数が変わると編集も変わるので

 

参考動画を絵コンテに落とす

時間があれば、参考動画を絵コンテに落とすと、秒数やタイミング、カット割り、苦労などが見えてきます

参考動画を絵コンテに落とし、その絵コンテを自作に当てはめて絵コンテを作ると良いでしょう

参考動画の工数を考えて、締め切りに間に合わなそうなら、参考動画から見直しましょう

まだ取り返しがつきます

 

脚本・構成台本

腕の見せ所です

なるべくカットが少ない台本が良いなあ……編集が死ぬので

 

脚本以外に書いておくこと

脚本はもちろんですが、

  • 動画タイトル
  • キャプション文・概要欄の文章
  • YouTubeの場合、チャンネルの紹介文
  • SNS投稿文
  • 商品の紹介やリンクを張る場合は遷移先ページの確認(CTAの設定)

などを先に片付けておくと、心が穏やかです

 

 

絵コンテ

まだまだ素人なのに絵コンテってプロっぽいもの必要かな?って思いますよね

絶対必要です

沼にはまって死にそうになってからようやく気付いたので、ぜひ最初から作ってください

 

絵コンテってどんなもの

絵、音、テキスト、動作、秒数をかいたものです

効果音やエフェクトが必要ならここで書いておいた方が良いです

動画がある場合は、取れ高を見ながら絵コンテにおこします

絵コンテの参考です https://cinemadrive.jp/know-how/234/

 

絵コンテのカットが多い=工数が増えます

YouTuberっぽい動画は間を詰めることでテンポを上げているのですが、カットが多い=沼です。

 

あまりにテロップの表示時間が短いと読めないので、読ませたい場合は秒数を考える必要があります

 

絵コンテから素材一覧を作る

絵、動画、音、テキスト(テロップ)などの素材一覧を作りましょう

エフェクトのプラグインなどが必要な場合もありますし、

フォントを集める必要がある場合もあります

素材集めも気づけば時間が溶けるので、友人に投げられるようにします

効果音など、最悪省略していいものは省略可!!!とここら辺で妥協します

 

 

素材集め 

誰かに頼みましょう

一覧を渡して泣きつくと良いです

編集と同時進行できるので、とりあえず

 

動画素材

最悪動画さえあればどうにかなります

撮影がまだの場合、動画撮影をします

絵コンテに合わせて取れ高を確認して、取れ高が足りない場合は再度撮影します

 

画像素材

背景素材やワイプやバー、ロゴなどが必要な場合は集めておきます

テロップ素材も意外と探すのが時間がかかります

テロップ参考:いらすとやさん https://www.irasutoya.com/search?q=%E3%83%86%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%97

 

BGM・効果音

権利などに注意しましょう

BGMも編集しだすと沼なので、MVでない限りは、フェードイン・アウトで濁しましょう

効果音ははめてみるとイメージと違ったり秒数が合わなかったりするので、複数種類集めておくのが良いと思います

Youtubeさんが素材をくれます:https://www.youtube.com/audiolibrary/music


テキスト・テロップ

テロップは漫画の吹き出しコマのように一コマずつパーツとしてはめていくことになります

コピペできるように、一コマごとにスプレッドシートか、テキストで書き起こしておきましょう

テープ起こしが必要な場合は友人に泣きつきます

動画編集ソフトによっては日本語を直接入力できず、コピペしかできない場合がありますので注意です

 

 

 編集

 ここからは無限に時間が溶けることを覚悟してください

ヒカキンさんは7分に6時間ですが、つよつよです

下手したら素人は7秒で6時間溶けます

 

 

まずカットして動画を整える

動画が素材の場合、まず動画をカットしましょう

 

ここで、無限に時間が虚無です

たとえば、2秒の「はいっ……どーもー!」を「はいっどーもー!」に縮めたいとします

編集バーをカット、詰める、カット後の動画位置を動かす、などの編集で2分ほどかかります

シークバーを戻して再生します 2秒です

なんか違うのでもう少しカット、詰める、動画位置を動かす、などをします

無限に時間が虚無に飲み込まれていきました

 

カットが多いと無限に時間がかかるので、YouTuberっぽいテンポの良い動画は根性と努力の結晶であることが分かります

 

背景などの合成

背景は合成で意外とすぐつきます

背景を動かすのはつらいのでやめましょう

 

テロップをつける

まず1つ分、フォントや縁取りなどの基本素材を作ります

このパーツをコピペして、そこにあらかじめ起こしておいたテキストをコピペで埋めていくとよいです

基本的に、まず完成を目指して、テロップへのエフェクトは後回しにしましょう

無限に時間が溶けます

 

BGMを付ける

音はめなどをしたい場合は一番最初につけておきましょう

しない場合は、余計な素材があるとつらくなるので、最後に乗せるといいでしょう

 

エフェクト・効果音を付ける

時間があったらやりましょう

とりあえずエクスポートして完成してから、エフェクトにこだわると良いです

もうたぶんここら辺では泣きそうになっているので、あきらめも必要です

 

エクスポート

エンコードを投稿媒体用に調整して、エクスポートします

画質があがればあがるほど時間がかかります

昔は一晩以上かかっていたそうです

現代でも、平気で数分~数十分飛んだりすることもあるので、覚悟です

 

アップロード

YouTubeとか、ツイッターとか、媒体にアップロードします

 

公開

お疲れさまでした!!!!!!!!!

 

拡散

シェア喚起施策も大事です

マーケティングだいじ

SNSなどをあらかじめ用意しておいたり、拡散してもらえる協力者などを用意します

 

 

動画はものすごく時間がかかるので、溶けました

 

エブリスタ本文スクレイピング方法まとめ

物語を書いて食べていきたいと思ってウェブライターになったらBキャンセルできなくて進化してデジタルマーケターになったのでウェブスクレイピングができます。

 

 

使うもの

googleスプレッドシート様……すごい

あたま……使っておいた

 

 

そもそもスクレイピングとは

scrape……英語でこする

表面をざざざーっとこすって削り取るイメージです

https://www.nicovideo.jp/watch/sm4642670

サンドスクレイパーはいい曲です

 

ウェブスクレイピングはウェブページの好きなとこだけ削り取ってくる感じ

ウェブスクレイピングはWWWから自動的に情報を収集する処理」by wikipedia

そう、削り取るのでめちゃくちゃ便利ですがあんまり歓迎されない

やりすぎると鯖がビジーなるので

過去には刑事事件なってるので、やりすぎには注意

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E5%B4%8E%E5%B8%82%E7%AB%8B%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8%E4%BA%8B%E4%BB%B6

やりすぎなきゃセーフ

 

 

エブリスタ本文だけ抜きたいときのやり方

 

googleスプレッドシートを開きます

sheet.new

ってchoromeの検索バーに入れると新しいシートが出てくる。SF。

 

②A1にこれ入れます

=arrayformula("https://estar.jp/novels/抜きたい小説のURLのとこ/viewer?page="&row(A1:A50))

 

拙作「バトルキューブ」だとこう。面白いので読んでね。みんなキューブやろう。

=arrayformula("https://estar.jp/novels/25258947/viewer?page="&row(A1:A50))

 

 

解説

 

arrayformula()

配列関数。簡単にいうと一行いれたらコピペしなくていいやつ。便利。

 

URL

"https://estar.jp/novels/抜きたい小説のURLのとこ/viewer?page="

いわずもがなURL。「抜きたい小説のURLのとこ」は数字になる。

page=のあとの数字はページ番号なので連番にするので削る

 

row(a1:a50)

セルの行番号返してくれます。これはa1からa50それぞれの行番号だから1から50の連番をくれます。かしこい。

50以降抜きたいときは、row(a51:100)とかに変えると良い。便利ね。

 

 

③B1にこれ入れます

=IMPORTXML(A1,"//div[@lang='ja']")

importxmlとarrayformula仲悪い?のでドラッグで50行コピペしてください

 

解説

a1のURLの//div[@lang="ja"]を抜いてきてねっていうお願いです

"//div[@lang='ja']"の部分はサイトに由来しちゃうからサイトの仕様変更があったら変更しないといけない

"//div[@lang='ja']"の部分はXPathってやつ。おぼえると便利。よく"を'に変え忘れる。

googlechoromeの検証→XPathコピーできる神機能があるんだけどあんまり使えない

 

④Loading...

って出ますが、ロード中なので待ってください。3分もない。

100とか1000とか一気しようとすると果てしないことになるのでやらない。

 

⑤仕上げ

B列丸々コピーして、C列選択してctrl+shift+V(値貼り付け)する

値貼り付けしないとテキストじゃない?ので使いづらいです

値貼り付けしたらimportxmlは消そう。Loading....なると迷惑なので。

もっといっぱいページ抜きたいんじゃあって人は、新しいシート作って、うまいことやると良いです

 

 

注意点

やりすぎ注意

改行は概念として消えました

抜けなかったらなんかエラーです

 

 

参考スプレッドシート

エブリスタ抜き方 - Google スプレッドシート

閲覧可にしてあるのでご参考まで

 

質問あったら石津度々まで。https://twitter.com/doudouishizu